PayPayドーム周辺はヤクルト創業の地!ピンク傘が配られて熱狂するビジター応援席【画像】

14勝4敗でヤクルトが優勝に輝いた2022年の交流戦!優勝を決めたPayPayドームはヤクルト創業の地があるなど、ヤクルトにとっても縁の深い地となっています。PayPayドームの周辺情報や、試合当日の様子。ピンク傘で盛り上がったビジター応援席の情報をお届けします!

松山坊ちゃんスタジアム-オールスター開催3度の四国地方最大の球場|空港からのアクセス、歴史、見どころ

松山坊ちゃんスタジアム(松山中央公園野球場)ではヤクルトが公式戦を主催している四国最大の地方球場で、秋季キャンプともなっている「第二のホーム球場」です。松山は日本野球発祥の地とも言われており、野球博物館では野球の歴史を知れるほか、古田敦也さんの記録に関するモニュメントもあります。

戸田球場5

【球場ガイド】ヤクルト戸田球場-河川敷でプロ野球を楽しめるのどかなグラウンド

ツバメinfoの球場ガイド。河川敷でプロ野球を楽しめるのどかなグラウンド。荒川の近くにあり、増水時の被害にあうことが多い。サブグラウンドやヤクルト戸田寮が近くにあり、選手にとって充実した練習環境。

【球場ガイド】ほっともっとフィールド神戸-開放的な雰囲気の総合運動公園

ツバメinfoの球場ガイド。かつてのオリックスブルーウェーブの本拠地で、現在はオリックスバファローズの準本拠地。2011年よりほっともっとを運営する株式会社プレナスが命名権を買い取り、現在の「ほっともっとフィールド神戸」の名称に。2020年シーズンは長距離移動防止のため、巨人主催でヤクルト戦が予定されている。(7月10日~12日)