プロ野球開幕(6/19)まであと2日。今回は注目の一押し選手として、ソフトバンク育成から移籍後1年目の長谷川宙輝投手を紹介します。
ツバメinfoの選手名鑑。長谷川宙輝は東京ヤクルトスワローズの投手。主にリリーフとして活躍している。小学生時代の卒業文集「青木選手とヤクルトでプレーする」夢を10年越しに実現したシンデレラボーイ。左投左打。
目次
基本情報
選手名:長谷川 宙輝(はせがわ ひろき)
利き手:左投左打
ポジション:投手
生年月日:1998年8月23日(21歳)
年数:4年目
出身地:東京都小平市
来歴:聖徳学園高校‐ソフトバンク(2016年育成ドラフト2位-2019年)‐ヤクルト(2020年-)
身長体重(公称):175cm80kg
推定年俸
650万円(単年契約)
背番号
90(2020-)
成績
2019年
(ウエスタンリーグ)
9試合(4先発) 1勝2敗 22.1回 27K ERA6.04
NPB通算
一軍登板なし
主な球種
ストレート、スライダー、カーブ、チェンジアップ
登場曲
「青春の馬」日向坂46
「ぶっ倒れるまで」AKB48
寸評

育成契約からヤクルトの支配下契約を勝ち取り、開幕一軍の座を掴んだシンデレラボーイ。左のオーバースローから最速153km/h(ヤクルト移籍後に計測)のストレートを武器に打者をねじ伏せる剛腕投手。勢いのある球が魅力のセットアッパー候補。ソフトバンク育成時代は、育成契約からチームのエースに成長した千賀滉大に準えて「左の千賀」と呼ばれていた。
小学生時代はヤクルトのファンクラブ(現Swallows CREW)に入るほどのヤクルトファンだったという。プロ入り3年目の2019年オフ、ソフトバンクからの育成再契約打診を断り、ヤクルトからの支配下契約オファーを受ける。
ヤクルト入団後は春季キャンプから開幕一軍入りし、そのまま好調を維持して開幕一軍入りを果たす。地元・神宮のマウンドで躍動する姿を見せてほしい。
小学校の卒業文集に”憧れ”青木宣親への思い
小学校・中学校時代は地元・小平から神宮球場に通い、スタンドからヤクルト戦を観戦していたという。
卒業文集には、当時(2010年)ヤクルトで200安打を2度達成するなど活躍していた 青木宣親 と共にプレーすることを夢見る内容を残している。
それから10年が経ち、青木は海を渡りツバメのレジェンドとしてチームに復帰。長谷川もソフトバンク育成を経てヤクルトに入団と、紆余曲折あったが結果的に卒業文集の夢が実現した。
長谷川にとって青木は「神様のような存在」であると言うが、今季からは神様・青木をバックにマウンドで躍動する姿が見られそうだ。
ヤクルト移籍後は高津監督の一言のおかげで伸び伸びと投げられると、早くもチームの雰囲気に溶け込んでいる。
育成の星となれるか
NPBの制度上、入団から3年間の育成契約を満了した後は一度自由契約となって契約を結びなおす必要があるため、そのルールに則り長谷川も一旦自由契約となった。
3年目終了時点の2019年オフに自由契約として公示されたあと、ソフトバンクから引き続き育成選手としての再契約の打診を受けるも、ヤクルトから支配下選手としてのオファーがあったことを受け、ヤクルト移籍が決定する。
ソフトバンクの育成出身の投手と言えば、チームのエース格となった千賀滉大や、長谷川と同じくヤクルトへ移籍した山田大樹らがいる。彼らと同じく、一軍で華々しく活躍ができるような選手へとステップアップできるか。
球歴
プロ入り前
中学から中高一貫校の聖徳学園中学で軟式野球で活躍。
聖徳学園高校(旧:関東高校)では西東京地区において全国大会出場の経験はないものの、プロからの注目を受け、2016年育成ドラフト2位でソフトバンクから指名を受ける。関東高校から聖徳学園高校に改称されてからのプロ入りは長谷川が初めて。同校からは25年ぶりのドラフト指名となった。
東京都内にあって練習施設も競合校に比べると充実しているとは言えなかったものの、トレーニングに励みプロ入りを掴んだのは長谷川の努力の結実とも言えるだろう。
プロ入り後
ソフトバンク時代は主に三軍戦で登板し、150㎞/hに迫る速球で注目を集めるも芳しい結果は出ず、3年間で支配下契約は勝ち取れなかった。
ヤクルト移籍後は春季キャンプから1軍メンバーに生き残り、オープン戦や練習試合でも好投を続け、開幕1軍入りが決定した。開幕当初は勝ちパターンでの継投としての起用が見込まれる。
応援歌♪
歌詞
闘志燃やして攻めろよ 投打に輝き放て
勝利をその手で 掴み取れ
「ゴーゴーレッツゴー!長谷川!」
MIDI
プロスピA評価
「覚醒新戦力」としてイベント「対決カーニバル」の限定選手として登場。
先発適正もあるので、限界突破を重ねれば先発も可能。
一軍としての実績はなく、能力や球種は大分低く抑えられているが、将来大化けすることが十分望まれる選手。将来の戦力強化のために、イベントで入手していれば育成して将来の限界突破素材として温存しておきたい選手。





外部リンク
https://npb.jp/bis/players/11615134.html(NPB)
https://www.yakult-swallows.co.jp/players/detail/1600169(ヤクルト公式)
http://tsubamegundan.com/information.html (応援歌一覧。全国ツバメ軍団公式)
https://www.yakult-swallows.co.jp/photo (ヤクルト公式フォトギャラリー)
脚注
選手名鑑トップ
2020年6月17日更新
執筆者:yoshi-kky