8月27日の試合は球団史上初の東京ドームでの主催試合となりました!
現地の様子をお届けします!
今日からの3連戦は、スワローズ初の東京ドーム主催試合⚾️
— 東京ヤクルトスワローズ公式 (@swallowspr) August 27, 2021
選手たちも続々とグラウンド入りしています✨#swallows pic.twitter.com/YG4dDpSbFT
ヤクルトは今日から東京ドームでのDeNA3連戦。かつては後楽園球場をホームとしていたスワローズですが、東京ドームでの主催試合は初めてのこと。ライバルチームの本拠地である東京ドームでの主催試合は東京五輪の影響で実現したもの、歴史に残るものになるでしょう。#swallows #東京ドーム pic.twitter.com/aPQQX8X6do
— ツバメinfo2 (@tsubame_info_2) August 27, 2021
球団初!東京ドーム主催試合!

東京ドームといえば、宿敵巨人の本拠地球場。
ヤクルトファンにとっては長年辛酸をなめてきた球場でもあり、良い思い出ばかりではないスタジアムです。
今回!東京五輪の影響で神宮球場が使えないため、東京ドームでの主催試合を行うことになりました!
1963年頃までは後楽園球場をホームにしていたヤクルトですが、東京ドーム(1988年開場)での主催は経験がなかったんですね。
セリーグ以外の主催は57年ぶり?
ちなみに、ヤクルトがセリーグ以外のフランチャイズ球場で試合をするのも1964年(甲子園)以来だとか。
1964年といえば、奇しくも東京五輪開催の年でしたね。この時はダブルヘッダーの影響で甲子園借りたらしいですが。
Wikipediaより。これ見る感じだとセリーグの他球団本拠地で主催試合をするのは1964年に甲子園で主催した時以来だろうか。この時は阪神戦でダブルヘッダーする時に1試合目を甲子園借りて中日戦やったらしい。https://t.co/MjAdktspPf
— ツバメinfo2 (@tsubame_info_2) August 26, 2021
フォトギャラリー

22番ゲート(正面ゲート)
ヤクルト主催の特別な仕様になっています!
読売の圧が強いですが・・・

後楽園駅から。
知らない間にGIANTSロゴ

ライト側を使う我々は25番ゲートから入場。
普段は巨人ファンしか入れないので、何か変な感じ。

グッズショップもヤクルト仕様になっているです。







入場。10ブロック中、8ブロックがヤクルト側。
今回ビジターのDeNAもつい先日まで東京ドームで主催していたので、変な感じかもしれないですね。

ライトスタンドから。



この日は先日2000試合出場を達成した内川聖一選手の表彰式もありました。
残念ながら試合出場機会はありませんでした…

試合結果はこちら
08/27 ヤクルト0-4DeNA @東京ドーム|奥川好投も一発に沈む…元山が2安打! | ツバメinfo (tsubame-info.tokyo)

応燕グルメ、ジューシーキウイスカッシュ
— ツバメinfo2 (@tsubame_info_2) August 27, 2021
小振りな容器にキウイやシロップを凍らせたものを炭酸水で割ったもの。量は少ないし、氷は溶けづらくてちまちま飲まないといけない、コロナ気になるし開けたものはすぐに飲み干したかった。開けた瞬間の生臭い感じも気になる。ぶっちゃけ美味しくなかった pic.twitter.com/Nr7elNw90F
脚注
2021/08/28