【ヤクルト】2020年新入団選手発表!会見の一部まとめ
12月1日、ヤクルトの新入団選手発表が行われました。今回はその様子の一部をまとめました。球団公式YouTubeで配信されています。
12月1日、ヤクルトの新入団選手発表が行われました。今回はその様子の一部をまとめました。球団公式YouTubeで配信されています。
10月26日、ドラフト会議が行われ、ヤクルトからは10名(本指名6名、育成4名)の交渉権を獲得しました。各指名選手の詳細情報を確認し、未来のツバメの主力をいちはやくチェックしましょう!
2020年のドラフト会議が10月25日開催され、ヤクルトからは支配下6人、育成4人の計10人の選手の交渉権を獲得しました。一覧を紹介します。
いよいよ10/26 17:00に迫ったドラフト会議。ヤクルトはドラフト1位を早稲田大学の早川隆久投手と公言済み。これまでに出ている情報と、ドラフトの展望を整理していきましょう。
2020年ヤクルトドラフト特集第3弾。今回は捕手編。長年、正捕手に中村悠平が君臨していたものの、今季は中村の長期離脱がチーム成績の低迷に直結してしまっている。中村の後進はほぼ育っておらず、綱渡りの状態でシーズンを送っている状態だ。ドラフト指名においても捕手の指名は急務であり、即戦力レベルの捕手を上位指名したいところ。
2020年ヤクルトドラフト特集第3弾。今回は投手編です。長年投手力が課題と言われ続けているヤクルトだが、今季も防御率12球団ワーストと、課題は解決できていない。今年は早慶のダブルエースに加え、超高校級の逸材が揃っており、即戦力投手の指名が期待される。
2020年ヤクルトドラフト特集第2弾。今回は外野手編です。高齢化が深刻なヤクルトの外野手陣において、近未来のチームの柱となるような選手を上位で指名したい。高校生離れの長距離砲や、陸上選手としてサニブラウンに勝った男、ヤクルト選手の兄まで様々な選手をピックアップして紹介します。
夏です。例年なら高校野球の予選真っ最中で秋のドラフト候補選手の活躍に胸を躍らせている時期ですが、今年はコロナの影響でドラフト候補選手の試合も制限されていますが、今年のヤクルトのドラフト補強ポイントはどこか?ポジションと年齢別に分析してみました。
毎年10月に行われるドラフト会議、そこには球団のドラフト戦略やアマチュア選手との駆け引きなど様々なドラマが見られます。今回は、ヤクルト歴代ドラフト指名選手と、出身校別の指名ランキングを見ていきましょう!